★平賀 源内/Gennai Hiraga 1728-1779.12.18 (東京都、台東区、平賀源内墓所 51歳)2000&04&06 博物学者
江戸中期の博物学者・作家・画家・陶芸家・発明家。あらゆる分野に才能を発揮した日本のダ・ビンチ!本名、国倫(くにとも)。高松藩足軽白石良房の三男。24歳の時に藩の命令で長崎に留学、蘭学を修める。続いて江戸において植物を主にした漢方医学の"本草学"を学ぶ。1757年(29歳)、全国の特産品を集めた日本初の博覧会を開き、それを元に図鑑「物類品隲(ぶつるいひんしつ)」を刊行。世人の注目を浴びる。 本草学者として名を成した彼は、高松藩の薬坊主格となったが、藩の許可がなくては国内を自由に行き来できない事に不便を感じ脱藩する(33歳)。この際、高松藩は源内を「仕官御構(おかまい)」に処した。これは他藩へ仕官することを禁止するものだ。源内は自ら"天竺浪人"と名乗り、秋田秩父での鉱山開発、木炭の運送事業、羊を飼って毛織物生産、輸出用の陶器製作、珍石・奇石のブローカーなど、様々な事業に手を出した。また静電気発生装置"エレキテル"、"燃えない布"火浣布(かかんぷ、石綿)、万歩計、寒暖計、磁針器、その他100種にも及ぶ発明品を残した。正月に初詣で買う縁起物の破魔矢を考案したのも源内だ。一方、画才、文才も惜しみなく発揮。彼は油絵を習得して日本初の洋風画「西洋婦人図」� �描き、司馬江漢、小田野直武(「解体新書」の挿絵画家)らに西洋画法を教えた。浮世絵では多色刷りの技法を編み出し、この版画革命を受けて色とりどりのカラフルな浮世絵が誕生した。 作家としてのペンネームは「福内鬼外(浄瑠璃号)」「風来山人(戯作号)」となかなかシャレている。35歳の時に書いた『根南志具佐(ねなしぐさ)』『風流志道軒伝』は江戸のベストセラーとなり、明治期まで重版が繰り返される。後者は主人公が、巨人の国、小人の国、長脚国、愚医国、いかさま国など旅するもので、江戸版ガリバー旅行記といった感じだ。(鎖国中でもあり、源内が生れる2年前に英国で刊行されたばかりのガリバー旅行記を読んでいたとは思えない。)『放屁(ほうひ)論』ではまず「音に三等あり。ブツと鳴るもの上品にしてその形円(まろ)く、ブウと鳴るもの中品にしてその形いびつなり、スーとすかすもの下品にて細長い」と屁の形態を論じた後、当時江戸に実在した屁の曲芸師(三味線の伴奏や鶏の鳴 き声を奏でた)を引き合いに出し「古今東西、このようなことを思いつき、工夫した人は誰もいない」と称賛し、さらに半ば自嘲気味に「わしは大勢の人間の知らざることを工夫し、エレキテルを初め、今まで日本にない多くの産物を発明した。これを見て人は私を山師と言った。つらつら思うに、骨を折って苦労して非難され、酒を買って好意を尽くして損をする。…いっそエレキテルをへレキテルと名を変え、自らも放屁男の弟子になろう」と語っている。ちなみに「土用の丑の日はうなぎを食べると元気になる」は、蒲焼屋の知人に頼まれて源内が考えたコピーで、それまで夏にウナギを食べる習慣はなかった。 多方面にわたる才能を持ちつつも、キワモノ扱いされて当時の社会に受け入れられず、やがて彼自身も世間に対して冷笑的な態度を取り始める。著作では封建社会をこきおろす作品を発表し、幕府行政の様々な矛盾を痛烈に暴露した。 晩年(1778年)、50歳になった源内は自分を認めてくれぬ世に憤慨し、エレキテルの作り方を使用人の職人に横取りされたこともあって人間不信、被害妄想が拡大し悲劇が起きる。自宅を訪れた大工の棟梁2人と酒を飲み明かした時のこと。源内が夜中に目覚めて便所へ行こうとすると、懐に入れておいた筈の大切な建築設計図(田沼意次の別荘)がない。とっさに"盗まれた!"と思った彼は大工たちに詰め寄り、押し問答の末に激高し、ついに2人を斬り殺してしまう。だがその図面は、源内の懐ではなく、帯の間から出てきたのであった…。発狂した源内は、厳寒の小伝馬町の牢内で破傷風にかかって獄死した(享年51歳)。 源内の墓標を建てたのは、彼と同様に好奇心が強かった無二の親友、杉田玄白。玄白は「ああ非常の人� ��非常のことを好む。行ないこれ非常なり、なんぞ非常に死するや」と源内の墓標に刻んだ。 現在、 墓は"あしたのジョー"の丹下ジムで有名な泪橋の近くにある。彼が中世イタリアに生れていたなら、間違いなくルネサンスの巨人として人類の歴史に名を刻んでいただろう。墓前で冥福を祈った。 |
★エジソン/Thomas Edison 1847.2.11-1931.10.18 (USA、ニュージャージー 84歳)2003 発明家
Edison National Historic Site, West Orange, Essex County, New Jersey, USA
| |
|
"ハイ、そうですか"と引き下がれるわけがねぇ! こういうこともあろうかと3年前の涙の写真を持参 していたので、この小屋の中にいる守衛に「一目 だけでも墓参させて欲しい」と説得した(3年前と 同じ中年の黒人の守衛だった!)。守衛はずっと 「ノー」「ソーリー」ばかりだったが、最後に根負け したのか、エジソン邸の"方角"だけを教えてくれ た(自分が教えられるのはここまでだ、とも)。 | 教えてもらった方向にどんどん行くと、ゲート が行く手を阻んだ。この街(ウエスト・オレンジ) は治安が悪く、金持ちは一ヶ所に集まって要塞 の中で暮らしていたのだ。先ほどの守衛は、 このゲートがあるからエジソン邸には行けぬと 言っていたのだ。 | 「えーい、行くしかないだろう!」意を決して門番を説得すべく突撃した!やはり3年前の写真を持って!"もう後がないぞ!"自分はシェイクスピア俳優ばりに、涙を溜め声を震わせて、極限までオーバーな演技で門番に「すぐに帰ってくるから」と吠えまくった!「分かった。行って来い!坂を登って右側に見えてくるオレンジの家だ!」感激。皆さん、これがエジソン邸っす! |
そして私邸の裏庭にエジソン夫妻は眠っていた!我、ついにエジソンと謁見せり!電球、蓄音機、映画(音が出た)、
電池など、彼の発明に対するお礼を浴びせかけた。墓の左右には二本の灯篭があるが、これはエジソンが電球の
フィラメントに日本の竹を重宝したことから生まれたつながりからきている。感動の悲願成就だった!
エジソンが亡くなった時、死を弔う為に全米で1分間電灯が消された。臨終の言葉は「ああ、向こうはきれいだ…」。
「写真は撮れたかい?」と門番のマイク。すべて彼のおかげ!あなたは神です!!
「私は失敗はしていない。これではうまくいかないという発見を1万回したのだ」(エジソン)
★グーテンベルク/Johannes Gutenberg 1398-1468.2.3 (ドイツ、マインツ 70歳)2005 活版印刷業者
Franciscan Church (no longer in existence), Mainz, Germany
墓があったとされる場所には大学が建っており、壁面にその旨を刻んだプレートがある…はずなんだけど、おいおい!
大学が改修中じゃないか!しかもペンキを塗る為なのか、肝心のプレートにビニールがかかってる!ウエーン、見えない!
※すぐ近くにグーテンベルク博物館あり。こちらはフランス・ストラスブールにあるグーテンベルグ像。ドイツ国境に近いこの街は、ドイツ領だった時期もあった。
★リュミエール兄弟 映画の父
オーギュスト・リュミエール/Auguste Lumiere 1862.10.19-1954.4.10 (フランス、リヨン 91歳)2005
ルイ・リュミエール/Louis Lumiere 1864.10.5-1948.6.6 (フランス、リヨン 83歳)2005
Cimetiere de la Guillotiere, Lyon, France
世界初の映画『汽車の到着』は1895年にリュミエール兄弟がパリで発表した作品。彼らはパリのカフェに自ら製作した映写機を持ち込み、35人の観客に1フラン(今の千円)で上映した。リュミエール家は街の名士(実業家)。一族の墓の一番右端に兄弟の名があった。姓のリュミエールは仏語で「光」の意。偶然とはいえ映画を生んだ2人にふさわしい名前だね。 ※その後映画産業は発展し、現在の全世界の映画興行収入は約258億ドル、実に3兆円にものぼる。日本では年間400本が製作されている。 |
★モールス/Samuel Morse 1791.4.27-1872.4.2 (USA、ニューヨーク州 80歳)2009
Green-Wood Cemetery, Brooklyn, NY, USA Plot: Section 25/32, Lot 57161-69
★ウィルバー・ライト/Wilbur Wright 1867.4.16-1912.5.30 (USA、オハイオ州 45歳)2009
★オーヴィル・ライト/Orville Wright 1871.8.19-1948.1.30 (USA、オハイオ州 76歳)2009
Woodland Cemetery and Arboretum, Dayton, Montgomery County, Ohio, USA
兄弟と並んで女性の名前の墓碑があったが、夫人ではなく妹さんだった。
「女房と飛行機を両方とも養うのは無謀な試みだ」と言って2人とも独身だったそうだ。
★サミュエル・コルト/Samuel Colt 1814.7.19-1862.1.10 (USA、コネチカット州 47歳)2009
Cedar Hill Cemetery, Hartford, Hartford County, Connecticut, USA
リボルバー式拳銃の本格的実用化に成功。古墳などは別として、個人の墓でこれより大きなものを見たことがない。コルトは偉人か、
それとも悪魔の武器商人か。僕はまだ結論に達してない。ただ、自作の銃の名前を「ピースメーカー」としたところに彼の良心を見出したい。
★ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ/John Harvey Kellogg 1852.2.26-1943.12.14 (USA、ミシガン州 91歳)2009
Oak Hill Cemetery, Battle Creek, Calhoun County, Michigan, USA
更新中。ジョン・ハーヴェイ・ケロッグは弟と共にサナトリウム(保養所)の病人食としてコーンフレークの開発に成功。
弟は特許を取ろうとしたが、兄の彼は本当に困っている人が安く買えないと特許申請に反対した。★ジョン・S・ペンバートン/John Pemberton 1831.7.8-1888.8.16 (USA、ジョージア州 57歳)2009
Linwood Cemetery, Columbus, Muscogee County, Georgia, USA
★リチャード・マクドナルド/Richard McDonald 1909.2.16-1998.7.14 (USA、ニューハンプシャー州 89歳)2009
Calvary Cemetery, Manchester, Hillsborough County, New Hampshire, USA / 474 Goffstown Rd Manchester
★カーネル・サンダース/Harland David Sanders 1890.9.9-1980.12.16 (USA、ケンタッキー州 90歳)2009
Cave Hill Cemetery, Louisville, Jefferson County, Kentucky, USA Plot: Section 33, Lot 57
★岩波 茂雄/Shigeo Iwanami 1881.8.27-1946.4.25 (神奈川県、鎌倉市、東慶寺 64歳)1999&09 出版人
古本屋の店主だった彼が出版業に転じ、それまで高価だった文学書を「文庫本」という形で"安く"世に出してくれたおかげで、若者でも手軽に名作に触れることが可能になった。また、多岐にわたって続々と刊行されたことで、目当ての作品を読むために全集をまとめ買いしなくてもよくなった。最初に出版した作品は、親しくしていた漱石の『こころ』であり、芥川は遺書で岩波に全集の出版を託した。岩波の人間性が如何に信頼されていたのかが分かる。1927年、文庫本発刊の際に「持ち運びの便利さと価格の低さを最優先にしたので外観は粗末だが内容に関しては厳選した」との言葉と共に岩波が書いた刊行の言葉は世紀の名文だ!「真理は万人によって求められることを欲し、芸術は万人によって愛されることを自ら 望む。(略)生命ある不朽の書を少数者の書斎と研究室とより開放して街頭にくまなく立たせ、民衆と肩を並ばせるであろう!」 |
★アンドレ・シトロエン/Andre-Gustave Citroen 1878.2.5-1935.7.3 (パリ、モンパルナス 57歳)2009
Cimetiere de Montparnasse, Paris, France
フランスの自動車メーカー、シトロエン社の創立者。前輪駆動車(FF)の量産化に世界で初めて成功する。
エッフェル塔をネオンで巨大広告塔に変えてしまうなど、奇抜な宣伝方法でも世の中の注目を浴びた。
★ハワード・ヒューズ/Howard Robard Hughes, Jr. 1905.12.24-1976.4.5 (USA、テキサス州 70歳)2009
Glenwood Cemetery, Houston, Harris County, Texas, Plot: Oakdale Section/2525 Washington Ave
映画『アビエイター』でディカプリオが演じたヒューズは強烈なインパクトがあった!